9月2日(土)
好評の「てのひらパパ会」が3年ぶりに実施できました。
振り返ってみると、「てのひら」は2年続きで夏休み後半に「コロナ」の流行に襲われていました。
久しぶりのパパ会のミニ講座は3園合同で行いました。
30人余のパパに参加していただきました。

先生は「しゅうちゃん」で、タイトルのお話をしていただきました。自己紹介の後は、絵本を通して親が果たす役割を話されました。


好評の「てのひらパパ会」が3年ぶりに実施できました。
振り返ってみると、「てのひら」は2年続きで夏休み後半に「コロナ」の流行に襲われていました。
久しぶりのパパ会のミニ講座は3園合同で行いました。
30人余のパパに参加していただきました。

先生は「しゅうちゃん」で、タイトルのお話をしていただきました。自己紹介の後は、絵本を通して親が果たす役割を話されました。


絵本は、絵を読むので文字通りでなくてもよい。
ページをめくる間の想像力が大切。
何度も繰り返して読んであげる。
ママの読み方とパパの読み方がちがってよい。
・・・と、「絵本の読み聞かせ」の必要性や効果をとっても楽しく話してくださいました。

実演もあって、職員の保育士たちも思わずひきつけられてしまう程でした。
おすすめの絵本も紹介してくださいました。

パパたちはどんな風に感じていただいたかしら?感想を頂いたらまた紹介しますね。
ミニ講座の後は、各園に分かれて保護者会を行いました。保護者会では大きな笑い声が響いていたのできっと楽しい話がたくさんあったと思います。
保護者会の様子も、次回を楽しみにしてください。
てのひら保育園 あつこ
ページをめくる間の想像力が大切。
何度も繰り返して読んであげる。
ママの読み方とパパの読み方がちがってよい。
・・・と、「絵本の読み聞かせ」の必要性や効果をとっても楽しく話してくださいました。

実演もあって、職員の保育士たちも思わずひきつけられてしまう程でした。
おすすめの絵本も紹介してくださいました。

パパたちはどんな風に感じていただいたかしら?感想を頂いたらまた紹介しますね。
ミニ講座の後は、各園に分かれて保護者会を行いました。保護者会では大きな笑い声が響いていたのできっと楽しい話がたくさんあったと思います。
保護者会の様子も、次回を楽しみにしてください。
てのひら保育園 あつこ
コメント