10月12日(土)

今日は待ちに待った「運動会」!てのひら3園の合同運動会です。
日頃の保育活動の発表会ですが、場所がいつもの保育園や公園ではないのです。
隣の舎人小学校の体育館です。しかも一度の事前練習もない、ぶっつけ本番です!

運動会を楽しみにしていることが、今週の連絡帳の中にいろいろ書かれていました。
運動会のプログラムありがとうございました♡ ワクワクが止まりません! 」
 「親の方もソワソワしちゃう一週間です笑」
「鉄棒のエアー練習をしていました。鉄棒とお腹をくっつけて回るんだよ!とうまく回るコツを一生懸命話し、手伝ってもらえば逆上がりもできる!と言っていました。」
「お家では、自分で『○○さ〜ん、は〜い!と挙手、よーいどんっ』と一生懸命やっていてかわいいです。」(^^)
ここ最近は走り回って運動会の練習に勤しんでいます!ただ、おそらく○○の数億倍くらい私たち親が楽しみにしています。。!!笑」

緊張の入場が始まりました。1歳児から入るので、会場にビックリして泣き出す子が出ないだろうかと。
DSC_0042

DSC_0045
でもそんなことはなくいつもの「てのひら保育園の歌」を歌いながら踊ったり、サンサン体操を始めました。
DSC_0061

かけっこの前に名前を呼ばれると「はい」と手を挙げます。この辺りからいつもの様子になっています。よ~いドンの合図で走り出すときの笑顔はなんともかわいい!
DSC_0096
これが「てのひらこども園」の幼児(3~5歳)組になると、「位置について!」や「よ~い」の姿勢もしっかりしていてビックリです。
IMG_4904
乳児(1~2歳)組は、「フープをくぐって」や親子での「バイキンマンをやっつけろ」を楽しみました。
DSC_0111

DSC_0233
幼児(3~5歳)組は、運動遊びでマット運動や鉄棒・ボール運動など、日ごろの体操教室で取り組んでいる遊びを発表しました。
IMG_4992

IMG_4964
紅白リレーも迫力があり、みんなが懸命に走っているところがとっても素敵でした。
IMG_5118

IMG_5130
幼児組でのバルーンも息が合っていて、踊りやポーズも決まっていました。
IMG_5196

IMG_5211
パパ競技の「ふうせん運び」には、全パパが参加して、ママや子ども達から大きな声援がありました。
IMG_5159

進行での工夫
昨年から3園合同のフル運動会となりましたが、参加の1歳児組が途中で飽きてしまう様子があって、運動会全体の時間短縮が課題でした。
もちろん、子ども一人ひとりの発表は大切にして!3園合同の良さを維持して!という意図を大切にしながらです。職員がいろいろ工夫しました。
①こども達に負担がかからないように
②保護者の動線を少なく
③我が子の様子が良く見えるように

その結果2時間未満で終了することができました。
心残りは、時間短縮のために毎年行っている「職員ダンス」を省いたことです。
いつもの息の合った元気なダンスを披露したかったのですが(笑)